メニューを開く
カテゴリ
スイフトスポーツ(ZC33S)
技術
写真・カメラ
暮らし
雑記
車(スイスポZC33S)とITとカメラ(α7iii)と。。。
びわ湖のほとりの人
ABOUT ME
雑記
スイフトスポーツ(ZC33S)
技術
写真・カメラ
暮らし
新着記事
メールで送られてきたシェルスクリプトをMacで実行するには
2014年06月30日
技術
Mac
メールの添付ファイルとして受け取ったシェルスクリプト(.sh)ファイルが実行できない事態が生じたので、解決したときのメモ。 今回は調子に乗ってサマリーも書いておく。
動画の変換パラメータのメモ(随時更新)
2014年06月29日
技術
映像制作
FFmpeg、FFmbcなどの動画エンコードプログラムのパラメータのメモです。随時更新。
Apple ProResをMXF(XDCAM HD 422)フォーマットに変換するwith FFmbc
2014年06月27日
技術
映像制作
FFmbcというプログラムを使って、Apple ProResをMXFフォーマット(XDCAM HD 422)に変換するメモです。 環境はMac OS X10.9.3です。Linuxでも可能だと思います。
ディスプレイ接続をHDMIに変えたらPC本体から音声が出力されなくなった
2014年06月24日
技術
Windows
パソコン
Windows XPのデスクトップ機とディスプレイをアナログD-subで接続していたのを、HDMI接続に変えたら、PC本体から音声が出力されなくなった時のメモ。
Arduino、Raspberry Piをフィールド向けにポータブル化
2014年06月09日
技術
Arduino
RaspberryPi
開発
ArduinoとRaspberry Piについて、まだ動作確認程度しかしていないのですが、今後これらをフィールドに持ち出した実験もしていきたいと考えています。 現状では、電源はパソコンのUSBポートから給電しているのであ[...]
Raspberry Piの導入
2014年06月07日
技術
RaspberryPi
機材
開発
Raspberry Piという、小さなパソコンを購入しました。送料込みで4,510円でした。 小さいし、基板むき出しで、見かけはパソコンに見えませんが、 ・USBポートx2 ・HDMI出力端子 ・イーサネットポート ・S[...]
XBeeで受信した温度センサーの値をArduinoで処理する
2014年05月25日
技術
Xbee
開発
電子工作
前回までの記事では、XBeeの親機をパソコンに接続して、XCTUから通信データの内容を確認していました。 今回はパソコンではなく、ArduinoにXBeeの親機を接続して、子機のXBeeから送信されてくる温度センサーのデ[...]
XBeeで受信した温度センサーの値を送信する
2014年05月24日
技術
Xbee
開発
電子工作
温度センサー(LM61CIZ)から出力される値を子機のXBeeで読み取って、親機のXBeeに送信する実験を行ったときのメモです。 以前に書いたXBeeの通信テストの記事を前提に書いています XBeeの通信テストwith [...]
XBeeの通信テストwith APIモード on Mac OS X その(3)
2014年05月22日
技術
Xbee
開発
電子工作
前回の記事ではXBee子機のユニット組み立てまでを行ったメモでした。 本記事ではXBeeの親機と子機間での通信テストについてメモしています。
« 前へ
1
…
8
9
10
11
次へ »
タグ一覧
Arduino(1)
DIY(11)
FX(1)
Mac(12)
RaspberryPi(2)
Shell(1)
Web制作(3)
Windows(2)
WordPress(1)
Xbee(5)
お金(2)
サーバー(1)
シグマ 24-70mm F2.8 DG DN Art(8)
スイフトスポーツZC33S(60)
ソニー α7iii(8)
ドライブ(1)
パソコン(5)
ライフ【JB5】(1)
一人暮らし(1)
手続き・申請(3)
旅(1)
映像制作(2)
株(1)
機材(4)
資格(3)
車(33)
開発(15)
電子工作(5)